勉強の秋。
2014年11月06日
こんにちわ。
陶山です。
久しぶりのブログです。
1ヶ月ぶりぐらいでしょうか。
10月の週末は、ほとんど学会やセミナーに参加し
休みがなかったのと、その復習で時間がなかったので
ブログを怠ってしまいました。
今日は、その報告をしたいと思います。
まずは、日本国際歯科大会という、4年に一度開催される大会なのですが、
日本の著名な先生はもちろん、海外からも多くの先生が招待されています。
一人の先生の講演時間は30〜40分ぐらいと短いのですが、
いろいろな先生の話が聞けるので、勉強になります。
今回は、ブログでも何度か取りあげた、『コンポジットレジン修復』と
『マイクロスコープを用いた歯内治療(歯の神経の管の治療)』の2つに
テーマを絞って聞いてきました。
ここでは、書くことができませんが、ノートにびっしりメモをとってきました。
メモに残しきれなかったことを思い出して、まとめるのに時間がかかってしまったのです。
次に、セミナーですが『コンポジットレジン修復』についてで、
東京でご開業の高橋登先生に、2ヶ月4日間のコースを半分受講してきました。
普段から疑問に思っていることや、悩んでいることなどを解決するために受講したのですが、
講義はもちろん、懇親会の場でもいろいろ話を聞かせていただき、
とてもためになりました。
実習で使用した模型です。
模型なので色は合っていませんがリアルな形に充填できていると思います。
今回は、文字ばかりになってしまいました。
すいません。
このようにたくさん勉強してきたことを、
患者さんの歯の寿命を延ばすために活かしていきたいと思っています。
そして今月11月も・・・
週末は、お勉強で家にいません。涙
より良い治療を行うために、
努力あるのみです。
陶山 新吾
カテゴリー: 陶山歯科医院スタッフブログ|タグ: コンポジットレジン, セミナー, マイクロスコープ, 久留米市, 学会, 日本国際歯科大会, 陶山歯科医院